クーデター2年 薬物犯罪放置、カジノ開発、強制労働…ミャンマー軍政、市民置き去りで違法経済拡大
軍事クーデターから2月1日で2年となるミャンマーで、違法経済が拡大している。治安当局...
1月30日
色鮮やかな日常に入り込む暗い影…沖縄の画家?石垣克子さんが「基地のある風景」を描き続ける原動力とは
沖縄在住の画家?石垣克子さん(55)の作品展「基地のある風景Ⅲ」が、東京?神楽坂のギ...
「満期出所者」の立ち直りを阻む社会の「壁」 更生に必要な支援とは何か、考えた
刑務所を出た人の多くは、住まいや仕事探しで困難に直面する。特に仮釈放を認められないま...
1月29日
あんこはぬくもり、世界を救う? 魅力発信「あんバサダー」17人→4年間で9000人超 和菓子復権の力になれるか
和菓子に使う「あんこ」の魅力を発信する「日本あんこ協会」(東京都豊島区)が存...
台湾に近い沖縄の島で米軍が訓練を計画し、防衛省が全国の空港で利用を拡大しようとする理由
沖縄県内の全市町村長らが基地負担軽減を求めた建白書が政府に提出されてから28日で丸1...
1月28日
岸田首相の長男が「土産購入」で利用 海外に公用車って何台ある?どんな車種?外務省に聞いてみた
岸田文雄首相の長男で政務秘書官を務める翔太郎氏が、首相の外遊同行時に公用車で...
ギンレイホール休館2カ月…でも「このまま閉館あり得ない」と館主 逆風の小規模映画館 法規制も難題
東京?飯田橋の名画座「ギンレイホール」が老朽化に伴い、一時休館してから27日で2カ月...
1月27日
横河ブリッジ、ミャンマー国軍系企業に1億7000万円 欧米の制裁対象にODAの橋梁建設巡り支払い
政府開発援助(ODA)の橋梁(きょうりょう)建設を巡り、横河ブリッジ(本社?千葉県)...
独自色で個人投資家を呼び込め! 減少トレンドの「株主優待」を新設する企業の戦略と未来図
自社株を購入してくれた株主に、企業が商品やサービス割引券を贈る日本独自の株主優待制度...
1月26日
今月だけで死者8000人…そんな中でのコロナ「5類化」で社会はどうなるのか
岸田文雄政権は、新型コロナウイルスの感染症法上の区分を今春から、現在の「2類相当」か...
中条きよし参院議員に「年金未納」が発覚した意味 政治家にとって「鬼門」とされる理由とは
昨夏の参院選の比例代表で初当選した中条きよし参院議員(76)が、年金保険料を納めてい...
1月25日
刑務官の暴行に閣僚辞任ドミノ…通常国会が始まっても忘れてはいけない昨年末に続いた不祥事の数々
23日に始まった通常国会。ついこの間の年末まで政府は不祥事や増税の発表に追わ...
麻生太郎氏また舌禍..女性ばかりに「期待」する自民党政治家たち 少子化問題 今何が求められているか
「少子化の最大の原因は晩婚化」。先日、自民党の麻生太郎副総裁の発言が一部で報...
1月24日
三浦瑠麗氏の「夫の会社とは無関係」は通用する? 成長戦略会議では太陽光発電推しの発言していたが…
「国際政治学者」として活躍する三浦瑠麗(るり)氏の夫?清志氏が経営する太陽光...
「男」の語りで描く「戦時性暴力」 俳優と脚本家が異色の一人芝居にかける思いとは
「戦時性暴力」を描いた一人芝居「あの少女の隣に」が話題だ。敗戦直後、日本政府...
1月23日
これが地方創生? 東京23区の大学定員規制に「愚策」の声 一極集中の主な要因は「就職」だが...
大学で学ぶ若者を、増やしてはいけない街がある。小説の中の話ではない。地方創生...
「村山談話」を手がけた元中国大使が求める日中関係のあるべき姿とは
台湾や尖閣諸島での有事を念頭にした日米防衛協力の強化が進む一方で、日中間の対話はなか...
1月22日
廊下で仮眠、長時間勤務が常態化…虐待された子どもも支える児童相談所の職場環境が過酷すぎる
全国で後を絶たない児童虐待。その対応を担う児童相談所の元職員が千葉県を相手取...
原発推進で創設される「地域支援チーム」の正体とは? 政府は「再稼働へ関係者の総力結集」うたう
22日まで政府が意見公募(パブリックコメント)を行う「今後の原子力政策の方向...
1月21日
航空自衛隊機にアイヌ文様マーク 抗議する市民グループの真意とは? 外国では守られる権利が日本では
アイヌ民族や学者でつくる市民グループが、航空自衛隊第2航空団(北海道千歳市)の航空機...
1-20 / 333件