幸せつかむ「反骨」「ときめき」 音楽業界 女性の先駆け 湯川れい子さん
音楽評論、作詞、DJ…。さまざまな分野で活躍する女性の先駆けになった湯川れい...
1月26日
「かかりつけ医」制度化、何が論点? 武藤正樹医師に聞く(下) 総合診療医の育成支援を
《前回は、コロナ禍で脆弱(ぜいじゃく)ぶりを露呈した日本のかかりつけ医機能について、...
<曇りのち晴れ>スマホ依存
「きょう、学校どうだった?」「フツー」「普通って?」「…(無言)」 ...
<カンタンBEST スロトレ&ストレッチ>(35)背中全体をストレッチする
<カンタンBEST スロトレ&ストレッチ>(34)体幹の安定性を高める
1月19日
<曇りのち晴れ>朝の電話習慣
自宅から駅まで歩く朝の10分間、さいたま市に住む74歳の母と電話をするのが習慣になっ...
「かかりつけ医」制度化、何が論点? 武藤正樹医師に聞く(上) 政府は患者登録制は見送り
コロナ禍で、発熱患者が地域の医療機関から診察を断られるケースが相次ぎ、医療逼...
自分の体 知って管理を 五輪金、83歳?三宅義信さん養生訓
アスリートの中には、年齢を重ねてもハツラツとして、現役時代そのままという人が...
1月12日
<曇りのち晴れ>理詰めの快感
壊れたオーディオ機器の修理を趣味にしている。扱うのは主にオーディオ全盛期だった196...
<カンタンBEST スロトレ&ストレッチ>(33)股関節おじぎ
<カンタンBEST スロトレ&ストレッチ>(32)舟こぎストレッチ
1月5日
<曇りのち晴れ>長生きのこつ
父は61歳、母は68歳と、どちらも平均を大幅に下回り世を去ったので80歳を過ぎてパワ...
人生彩り22年 刻む幸せ 退職後版画家に 栃木の宮内達夫さん
会社を定年退職後にプロの版画家として歩んだ人がいる。栃木県下野市(しもつけし...
帰還かなわぬ現状、忘れ去られぬよう 原発事故後の福島を撮り続ける飛田晋秀さん
福島県三春町に住む写真家の飛田晋秀さん(75)が、東日本大震災と東京電力福島...
2022年12月29日
<曇りのち晴れ>父の「隠し扉」
年末年始の帰省シーズン。昨年の今ごろは両親が暮らす新潟の実家に帰った。あの時、父とも...
<カンタンBEST スロトレ&ストレッチ>(31)ペットボトル腕回し
<働くシニアの生き生き相談室>施設拒む母 家で介護すべき?
<相談> 60歳で定年退職し、今は非常勤の教員です。 定年前は日本語教師の資格...
2022年12月22日
<曇りのち晴れ>「老人力」今こそ
20年余り前、「老人力」という言葉がはやった。生みの親は、前衛芸術家にして芥川賞作家...
<カンタンBEST スロトレ&ストレッチ>(30)荷物を持つためのバッグ腕上げ
141戦してわずか11敗…「選挙の神様」が残りの人生を政界再編に掛ける理由
政治の舞台、東京?永田町界隈(かいわい)で「選挙の神様」との異名を取る人物が...
1-20 / 92件