おごそかに 古式謡初式 観世能楽堂 29日東京?銀座
江戸幕府の正月恒例公式行事を今に伝える「古式謡初式(こしきうたいぞめしき)」(日本能...
1月27日
歌舞伎座 二月大歌舞伎 鷹之資「船弁慶」 仁左衛門「霊験亀山鉾」
東京?歌舞伎座の「二月大歌舞伎」は、気鋭の若手と大御所がそれぞれ主役をつとめ...
<寄席演芸の人びと 渡辺寧久>落語の「公推協杯」運営?小池真一さん/有馬美里さん 透明性と公正さ重視
二〇二二年八月、コロナ禍の落語界に希望を与えるコンテストが産声を上げた。「公...
初めての歌舞伎鑑賞(上)観劇編
昨年は江戸歌舞伎の大名跡「市川團十郎」の襲名が話題になりましたが、歌舞伎は見...
1月22日
<目指せ!47都道府県 コンパスの民謡紀行>東京 「豊島餅搗唄」の巻
中島和彦(中)、西本宏一(西) どーも、コンパスです。今回は小沢千月(ちげつ...
1月20日
<中村雅之 和菓子の芸心>「残月」(東京?虎屋) 老舗に残る落雁の型
最近、骨董(こっとう)市をブラブラしていると、落雁(らくがん)の木型が目に入...
砂崎知子 響く箏の調べ 29日邦楽の祭典
生田流箏曲家の砂崎(すなざき)知子=写真=が二十九日、東京?国立大劇場で、「...
「琵琶楽名流大会」が日本橋茅場町で開かれる 名手らが「うつぼ猿」「勝と西郷」など20曲を披露
琵琶楽の名手による「新春邦楽舞台始め 琵琶楽名流大会」(東京新聞など主催)が...
1月14日
<新お道具箱 万華鏡>湯立獅子舞の湯笹など 神聖な力を振りかける
神奈川県箱根町には、獅子が湯立を行う湯立獅子舞が伝承されている。仙石原と宮城...
1月13日
新作歌舞伎でFFX(ファイナルファンタジーテン) 逆境からの成長物語 菊之助らが挑戦
人気ゲーム「ファイナルファンタジー(FF)X(テン)」が新作歌舞伎になり、3...
<歌舞伎評 矢内賢二>歌舞伎座「壽(ことぶき) 初春大歌舞伎」ほか 幸四郎と七之助、すっきりと美しく
歌舞伎座は新開場十周年を謳(うた)っての初春公演。三部ともに河竹黙阿弥作の世...
<芸道まっしぐら>歌舞伎?中村壱太郎 多彩な挑戦走り続ける
「多くの人が歌舞伎に触れずに通り過ぎていくのをどうすればいいのか。コロナ禍前...
1月6日
<新かぶき彩時記>遊女の衣装 状況で変わる呼称
つややかな遊女は状況で呼び名と扮装(ふんそう)も変わります。 最も華...
水戸みやぎん寄席 初の正月初席
茨城県水戸市に昨年九月にオープンした常設の演芸場「水戸みやぎん寄席」で二日、...
<紙上落語 昔昔亭A太郎>2023 特別版 ウサカメ
2023年第1弾の紙上落語は、干支(えと)の「卯(う)」にちなんだ新作「ウサ...
1月4日
<新春年男対談>立川志らく×柳家喬太郎 還暦はスタート これから10年、20年が楽しみ
2023年の幕開けにスペシャルな対談を企画しました。落語界をけん引するトップランナー...
1月3日
来年1月、3年ぶり新春浅草歌舞伎 子思う情感 表現したい 松也ら大役へ抱負
若手中心のフレッシュな舞台で知られる「新春浅草歌舞伎」が、一月二?二十四日に...
2022年12月23日
彌十郎、河竹黙阿弥に挑む 初春大歌舞伎
東京?歌舞伎座の初春大歌舞伎は、第一部?第三部の各部で没後130年になる歌舞...
金さんの名裁きで魅せる 初春歌舞伎で菊五郎
国立劇場の初春歌舞伎は尾上菊五郎(80)の主演で、「通し狂言 遠山桜天保日記...
<寄席演芸の人びと 渡辺寧久>鈴本演芸場 案内スタッフ?阿崎亜衣子さん、藤田左衛子さん おもてなし日々模索
東京?上野鈴本演芸場に、演芸の世界へ笑顔で案内する接客のプロが二人いる。かつ...
1-20 / 620件