「没後200年 亜欧堂田善」 江戸の洋風画家?創造の軌跡 1月13日?2月26日 千葉市美術館
2023年1月7日 07時05分
江戸時代後期に活躍した洋風画家?亜欧堂田善(あおうどう?でんぜん、一七四八?一八二二年)は、四十七歳の時に白河藩主松平定信の命を受けて腐食銅版画技法を習得した、遅咲きの画人でした。本展では、銅版画約百四十点を網羅的に紹介するとともに、肉筆の洋風画の代表作、司馬江漢ら同時代絵師の作品、さらに田善が参照した西洋版画や弟子の作品を含む約二百五十点により、田善の画業を紹介。首都圏で十七年ぶりとなる回顧展です。
※会期中、展示替えあり(前期1月13日?2月5日、後期2月7日?26日)
◇会場 千葉市美術館(千葉市中央区中央3の10の8)
◇開館時間 午前10時?午後6時。会期中の金?土曜日は午後8時閉館。入場は閉館の30分前まで
◇休館日 1月30日、2月6日
◇観覧料 一般1200円、大学生700円、高校生以下無料
◇主催 東京新聞、千葉市美術館
◇問い合わせ 同館=(電)043(221)2311
※最新情報は同館ホームページを参照
関連キーワード
おすすめ情報