猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん
猫で最も多い病気とされる、腎臓病の治療薬開発に取り組んでいる医師がいます。昨年3月末...
1月29日
<人には聞けない2.0>マンホール なぜ雪がない
<Q> 道路のマンホールのふたの上だけ雪が積もらないのはなぜですか=福井県越前...
クマの食事風景とらえた! 首にビデオ、生態ありあり
もし遭遇してしまったら大変?。ツキノワグマは人里でたびたび目撃されるようにな...
1月22日
<フロンティア発>海で分解するプラスチック作れるか
海のプラスチック汚染が深刻な問題になっています。魚など多くの海の生物の体内か...
<首都圏を襲った巨大地震 関東大震災100年>(下)広い範囲で震度7 泥が堆積した新しい地盤で強い揺れ
関東大震災を引き起こした大正関東地震は、マグニチュード(M)7.9の巨大地震...
1月15日
<首都圏を襲った巨大地震 関東大震災100年>(上)海と陸 合わせた怖さ 直下型と津波「悪いとこどり」
10万人を超す死者を出した関東大震災。1923年(大正12年)に発生してから...
1月8日
宇宙ステーションの若田光一さん 重力と生命の関係探る 線虫で実験 筋力低下の仕組み
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士、若田光一さんは、科学者と...
2022年12月25日
<フロンティア発>血中のY染色体がなくなると…
大阪公立大大学院医学研究科の佐野宗一特任講師(循環器内科学)らは、オス特有の...
脳バンクで認知症に迫る 提供受けた脳を保存 愛知医科大、こつこつ集め30年
アルツハイマー病などの認知症やパーキンソン病などの脳神経の病気の解明が、少し...
2022年12月18日
<人には聞けない2.0>野良猫はどこで寝ている?
<Q> 街で見かけるいわゆる野良猫は、どこで寝て何を食べているのですか。また死...
干潟の生態系よみがえる 東日本大震災の津波で消失 東北大グループが10年間継続調査
海辺の干潟は、多様な小さな生き物が暮らす「生命の揺り籠」と呼ばれます。東日本...
2022年12月4日
<フロンティア発>ガスからマグマの泡探る
草津白根山(群馬県)の火山ガス成分の変化から、地下のマグマが泡立つ様子が推測...
しなやか「曲がる太陽電池」 日本発世界へ「ペロブスカイト型」 開発者?宮坂さん 人育てる力、鍵に
地球温暖化を克服するための技術として、日本発の次世代太陽電池に注目が集まって...
2022年11月27日
<フロンティア発>音楽で、ラットもノリノリ 東大チームが反応確認
レディー?ガガ、クイーン、モーツァルト?。リズムに合わせて頭を振るのは、なん...
認知症やALSなどの神経変性疾患 原因のタンパク質を特定
◆高い技術誇る「分析職人」 東京都医学総合研究所 脳?神経科学研究分野長 長谷川成...
2022年11月20日
<人には聞けない2.0>私たちの宇宙の外側は?
<Q> 宇宙の果てはどうなっているのですか。膨張しているといいますが、その外側...
最新鋭ウェッブ宇宙望遠鏡が観測 銀河と星雲、驚異の姿
天気を気にせず、大気の影響も受けずに天体が観測できる宇宙望遠鏡。2021年1...
2022年11月6日
<フロンティア発>小惑星「りゅうぐう」 天王星?海王星近くで誕生か
探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星「りゅうぐう」の石や砂の化学分析...
<フロンティア発>車とアイコンタクト
急いで道路を渡ろうとしたら車が走ってきた。このまま横断して大丈夫か?。そんなとき、運...
2022年10月30日
バイオ技術が難敵を味方に ウイルスでがん退治 「新たな標準治療へ」 研究者ら学会設立
この数年、ウイルスは私たちを苦しめてきました。ところが、そのウイルスを味方に...
1-20 / 64件