東大生らが作った受験生応援動画が反響 合格を勝ち取るストーリーと音楽、再生数10万回超え
受験シーズンを迎え、試験に臨む学生たちを応援したいと、東京大などに通う大学生が「受験...
1月27日
これが地方創生? 東京23区の大学定員規制に「愚策」の声 一極集中の主な要因は「就職」だが...
大学で学ぶ若者を、増やしてはいけない街がある。小説の中の話ではない。地方創生...
1月23日
都内で全日制高校の志望率が7年連続過去最低、通信制志望者は増加…その背景は? 課題は?
東京都内で今春卒業する公立中学校3年生のうち、全日制の高校を第1志望とした割合が、調...
1月17日
<東京>全日制高志望 9割切る
都教育庁と都中学校長会進路対策委員会は6日、都内の公立中学校と義務教育学校を今春卒業...
1月7日
「厳しすぎる」90項目の校則を見直すのは生徒 失敗から学んだ対話の重さ 面倒でも「納得できる」道へ
<まちかどの民主主義>⑥「校則を変える」 栃木県足利市にある全校生徒527人の...
「女性は理系に向かない」は本当か 日本にはびこる無意識の偏見=アンコンシャスバイアスとの戦い
<それ、変えませんか?~Change it~>⑥ 「荒川の増水時、支流への逆流...
留学充実を理由に授業料を値上げ→コロナ禍で「オンライン留学」 千葉大 返金求める声も<ニュースあなた発>
「オンライン留学に納得がいかない」。新型コロナウイルス禍で海外留学がかなわなかった千...
1月6日
少子化の波、いよいよ東京にも 公立小の児童数が11年ぶり減少へ 進む学校統廃合
全国的な少子化に歯止めのかからない中、微増傾向だった東京都の公立小学校の児童数が20...
1月1日
小学校数減らす理由は少子化だけ? 町田市の公立小42校→40年度には26校へ
2023年、東京の公立小学校に通う子どもの数が減り始める。そんな中、東京都町...
公立学校の女性管理職が過去最多に 副校長や教頭は政府目標達成 文科省調査
全国の公立小中高校などに勤務する女性管理職(校長、副校長?教頭)は2022年4月1日...
2022年12月27日
「心の病」で休職した教員が過去最多に コロナ禍、社会不安、相談相手不足…心の負荷に
2021年度にうつ病など精神疾患を理由に休職した公立小中高?特別支援学校の教職員は2...
「お別れのあいさつできるように」東京都の教員異動、年度内公表へ 子どもらからの声を受け 来春から適用
東京都の浜佳葉子教育長は8日の都議会本会議で、離任する教員と児童、生徒が年度内にお別...
2022年12月8日
英語スピーキングテストで「ほかの人の声聞こえた」166件、問題漏えい懸念も92件 反対派都議連が調査
東京都教育委員会が11月27日に実施した英語スピーキングテストの都立高入試への活用に...
2022年12月5日
いじめ被害者の側が、なぜ別室登校に? 悩む教育現場、加害者にも学ぶ権利があり…<ニュースあなた発>
「いじめた側が教室に通えて、いじめられた娘がなぜ別室で自習なのか」。中学2年の女子生...
2022年11月30日
おしゃべりのある給食に戻れる? 文科省が「会話可能」通知、でも「黙食」はすでに日常
文部科学省は29日、学校給食の際、机を向かい合わせにしないなど、適切な新型コ...
2022年11月29日
疑問の声相次ぐ英語スピーキングテスト実施 都立高入試で初導入 「解答聞こえた」と投稿も「ありえない」
来年度の都立高入試で初めて導入される英語スピーキングテストが27日、都内約200会場...
2022年11月27日
「公平性が破綻している」都の英語スピーキングテスト 27日初実施 中学校の先生たちが語る問題点とは
来春の東京都立高入試の評価資料となる中学3年生が対象の英語スピーキングテストが27日...
2022年11月25日
「子どもを性暴力から守る」啓発絵本を全国の児童養護施設に届けたい 大学生らCFで経費募る
子どもたちを性暴力から守ろうと制作された絵本を全国の児童養護施設に届けようと...
2022年11月12日
運営方法や個人情報の扱いに疑問…都立高入試「英語スピーキングテスト」の反対集会
東京都で27日に初めて実施される中学3年生向けの英語スピーキングテストを都立高校入試...
2022年11月2日
都内の公立小?中不登校、最多の2万1536人 文科省調査 コロナ禍で不安、生活リズムに乱れ
文部科学省が二十七日に発表した二〇二一年度の児童?生徒の調査で、東京都内の公...
2022年10月28日
1-20 / 194件